以前、託児所完備のes three[エススリー]というダイエットジムの記事を書きました。

産後って、赤ちゃんとずっと一緒だと息も詰まるので、ちょっとでも離れる時間が作れる上にダイエットも出来るなんて素敵!と思って大注目していました。
色々調べると、es three[エススリー]はライザップとは違い完全糖質offの食事ではなく、タンパク質中心の食事指導ということなのですが、その際にプロテインを摂取しても有効だそうです。
しかし、そもそも授乳中ってプロテインを摂ってもいいの?と気になったので調べてみました。
ネット上を探してもよくわからなかったので、栄養士の方に直接聞いてみました。
宜しければ参考にして下さい。
授乳中のプロテイン摂取は問題ありません
今回は2人の栄養士さんに伺いました。
栄養士(A)さんからの返答:出産後はウエイトコントロールをしながらも、一方で母乳を出すために必要な栄養素をきちんと補給しなければいけません。
余分な脂肪の摂取を抑え、たんぱく質や体に必要な栄養素を効率よく摂るには、プロテインはとても便利な食品だといえます。
ただ、取り過ぎは良くないので、適量摂取内にしましょう。
また、授乳中のプロテイン摂取は問題ないですが、
栄養士(B)さんからの返答:授乳中でしたらカロリーとタンパク質を平常時より多くとって良いことになっています。
〇〇さんは35歳、158㎝48㎏ということで、平常時で1900から2000kcalが必要量です。
そこへ授乳中はカロリーが350kcal (ご飯200g程度)タンパク質が 20g(お肉やお魚などを100g程度)プラスとなります
市販のプロテイン飲料は大体一杯あたりカロリーが80から100kcalくらいでタンパク質が20g程度のものが多いと思うので、プロテインを飲んだら、お食事のタンパク源(お肉やお魚、卵など)を増やさず朝食か昼食のご飯を少し増やすか(夕食は消費しづらく中性脂肪になりやすいので)朝食にフルーツを100g程度追加すると良いと思います^_^
なお、ご存知かとは思いますが プロテインは運動後に飲んでください^_^
運動前に炭水化物を取り 運動後にプロテイン、がベストです。
授乳中だからといって、プロテインを控えることはしなくていいですが、授乳しているしていないに関わらず、摂りすぎは腎臓に負担をかけてしまうので注意しましょう
という事で、授乳中にプロテインを摂取すること自体は問題ないようです。
授乳中にお勧めのプロテイン:タンパクオトメ
授乳中に私がお勧めするプロテインは、女性の為に作られたタンパクオトメという商品です。
出典:楽天(タマチャンショップ)
この商品は美容の事を考えらて作られた商品で、授乳中でも飲む事が出来ます。
ただ、ビタミンAと葉酸のサプリメントを別に飲んでいる方は合計摂取量を考えたほうがいいかもしれません。
調べても分からない!自分では解決できない!という事があれば、ココナラを使ってみてもいいかも!?
因みに、今回相談した栄養士さんは、ココナラで探しました。
ココナラとは、自分の特技を売り買いできるワンコインマーケットです。
例えば、「イラスト書きます」「悩み相談します」「パソコンの分からないことろ教えます」のような特技を売り買いできます。
中には「くだらないことを10個教えます」などの謎サービスも混じっていますが、色んなサービスを見ているだけでも面白いですよ。
私は、このブログのプロフィールに使っているイラストもこちらで500円でお願いしました。
(現在は自分で描いたイラストを使っているので、こちらは使っていません)
面白いサイトなので、興味があればチェックしてみて下さい。
コメント